昨日は2025年の春季昇級昇段審査会でした。審査会の詳しい様子はイベントレポートをご覧ください。昨日は終盤にレンタ2級の五人組手とヨウイチロウ1級の十人組手が控えていて、普段の審査会とはいろいろと段取りが異なり何かと気忙しい雰囲気でしたが、OGのナノハさん、OBのシンドウ君、オクダ君が手伝いに駆けつけてくれたお陰でおおいに助かりました。...
春は年末年始以上に何かと忙しい季節です。とくに人の出入り。次のステージに進んでいく道場生を見送る寂しさに浸る間もなく、新しい道場生を迎え入れる嬉しさに、毎年この時期は気持ちが乱高下しています。...
はしお元気村での講習会が終わりました。今日は初めての2コマ連続の講習会でしたが、両方に参加した道場生もいて、その熱意に驚かされました。...
昨年12月頃からつい最近まで仕事、プライベートともに色々とバタバタとしていましたが、ようやく少し落ち着きました。とはいえ、年度末と年度始めはまた忙しくなりそうです。...
道場内交流試合が終わりましたが、早いうちに稽古メニューの反省点を洗い出し、次の目標に向けて再スタートです。 とりあえず、決定しているイベントは来月9日の『組手初心者のためのディフェンスだけの講習会』&『組手講習会』、そのちょうど一ヶ月後に対外試合出場、そしてそれが終わると春季昇級審査会です。...
第7回道場内交流試合が無事終了しました。試合の詳しい様子はイベントレポートをご覧ください。感じたところをできるだけ書いてみました。
今週末はいよいよ道場内交流試合です。交流試合も毎回試行錯誤を繰り返しながら今回で7回目、現在は新人戦と対外試合への登竜門という両方の意味合いを持った組手試合となりました。...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 早速ですが、今年の目標は組織の新陳代謝を積極的に進める、所謂『スクラップ&ビルド』です。これまでのフルコンタクト空手道場の常識を疑い、古き悪き慣習はとっとと壊してしまい、良いものをさらに良くすることを目標にしたいと考えています。...
昨日で2024年の稽古は終了しました。新しい帯と認定証も年内に渡すことができて良かったです。また年明け早々の道場内交流試合も申し込みが出揃い、今年中にある程度の準備が終わり、年明けからスタートダッシュが切れそうです。...
今日はクリスマスイブでしたが、道場内交流試合の締め切りに気を取られてすっかり忘れていました。どうりで稽古のお休みも多いはずです。 交流試合に出場する選手の中には、毎回当然試合初出場の選手がいる訳ですが、今回も勇気を出して出場を決めた選手がいます。...